すべては化学物質
普段の生活の中で、環境省のホームページへアクセスする機会はきっとほとんどの方がないでしょう。そして、私たちの身のまわりにあるものが一体何からできているか?なんてゆっくり考える機会も少ないのではないでしょうか。
でも、一度ゆっくり立ち止まって目の前にあるパソコンやボールペンが何からできているか考えてみて下さい!その他にもペットボトル、掃除用品、歯磨き粉など。私たちの身の回りは、物、物、物・・・だらけですね。
これらの物はすべて元素が組み合わさってできています。つまり、化学物質です。
う~ん、なんだか余計に頭が混乱してきましたか?元素?化学物質・・・。化学物質と聞くと、ちょっと危険なイメージがあるかもしれません。
かんたん化学物質ガイド
実は健康を考えていく上で化学物質の概念をしっかり持っておく必要があります。なぜなら、私たちの身体も化学物質だからです。
例えば、健康に関する本を読み終えたときに、「何となく分かったような気がする」と言った曖昧な理解で終わってしまう事がありませんか?私はよくありました。
化学なんて苦手、生物ならまだ何とか、物理は謎でしかない、量子力学なんて自分の人生に関係ない!こんなふうに思っていた私が健康について勉強していったら、そもそも化学物質についてきちんと理解していないとどの分野の何も理解できないことに気が付きました。
健康初心者のみなさんにも、まずは化学物質について少しでも知識を持っていただけたらと思います。基本的なことが分かるだけで、健康への第一歩となります。環境省のホームページには、化学物質に関するパンフレット(かんたん化学物質ガイド)があります。どなたでも、ダウンロードすることができますので、ご自身やご家族のために是非ご覧になってみて下さい!
それでは、本日もお読み頂きありがとうございました♪